【超低出生体重児・未熟児】約700gで誕生したムスコ 生後5、6か月の成長記録

育児
ハイレグ
ハイレグ

こんにちは!ハイレグです!

こんな名前ですが、超低出生体重児のパパです!笑

超低出生体重児とは、出生体重 1,000 グラム未満で生まれた赤ちゃんのことです

私のムスコは予定日よりも3か月早く、約700gで生まれて生後4か月まで入院していました

これから超低出生体重児・未熟児の育児がスタートするパパママは

  • 家での育児は正期産児とどう違うの?
  • 退院後1、2か月の通院の頻度ってどれくらいなの?
  • 家での在宅酸素療法ってどんな感じなの?

など、退院後の育児についてイメージしにくいですよね?

情報も少ないですよね、、、私もムスコが退院する前にネットで探しましたが、少ないな~と思いました

この記事は

超低出生体重児の退院から生後6か月までの記録

をまとめます!

この記事で

  • 超低出生体重児の自宅での育児がイメージできる
  • これから超低出生体重児の育児が始まるパパママの不安を解消
  • いま育児をがんばっているパパママとの情報共有のきっかけ

になればうれしいです!

※赤ちゃんの成長・発達には個人差がありますので、あくまで1例としてみていただけるとうれしいです

スポンサーリンク

正期産児と違う2つのこと

まず、退院後の育児でムスコが正期産児と違かった2つのことを紹介します

  1. 在宅酸素療法
  2. 病院から処方された薬を毎日飲む

①在宅酸素療法

退院後の在宅酸素療法として

  • 酸素濃縮装置
  • パルスオキシメータ

を使ってます

ムスコは超低出生体重児として生まれたため、肺の発達が正期産児より遅れてます

これにより、体内の酸素濃度が低くなることがあるので、酸素濃縮装置のチューブを鼻に付けて、酸素濃度が低くならないようにします

パルスオキシメータとは、体内の酸素濃度と心拍数を測定する機械です

在宅酸素療法で大変なのが

酸素チューブ・パルスオキシメータの測定コードがあると、家の中でも動きにくい!

ということ

酸素チューブは常時、パルスオキシメータの測定コードはお風呂のとき以外は付けなければいけないです

これがあることによって、抱っこするとき・移動するときに気をつかわなければいけなのが、結構ストレスでした、、、

酸素濃縮装置
酸素の量を設定できますが、担当の先生の指示に従って設定します
パルスオキシメータ
赤い数値が体内の酸素濃度
緑の数値が心拍数

②病院から処方された薬を毎日飲む

退院後も毎日飲む2つの薬を処方されました

肺のための粉薬
1日2回(朝・夕)
粉薬をぬるめのお湯で溶いて、スプーンで飲ませる
貧血を解消するためのシロップの薬
1日1回(昼)
少しトロっとしているオレンジ色のシロップ
むせないようにスポイトで少しづつ飲ませる

ミルクを飲みおわったあとに、薬を飲ませるようにしていました

これも大変だったのが

酸素のチューブ・パルスオキシメータ測定のコードがあるので1人が抱っこ、1人が薬をあげる、という2人がかり

だったこと!

ミルクをあげるのは1人でも大丈夫でしたが、薬をあげるのは1人では無理でした!

2人で協力することが本当に大切です!

生後5か月まで

生後5か月までの経過や通院についてまとめます

生後5か月までの経過
  • 生後4か月1週
    • 退院
  • 生後4か月3週
    • 身長:47.5cm
    • 体重:3,350g
    • 眼科の通院で未熟児網膜症の経過観察
      →問題なし
       毎月通院でみてもらう
    • 小児科の通院
      →予防接種に合わせ、発達などもみてもらう
    • 予防接種
      →ヒブ2回目
       小児肺炎球菌2回目
       B型肝炎2回目
       4種混合2回目
  • 生後5か月
    • 体重:3,750g
    • 保健師さんの訪問
      →嫁に対して、育児やムスコの発達についての不安を聞いてくれた
    • 動くものを目で追いかけるようになる

体重は順調に増えていきました!
小児科の先生も驚いてました笑

眼科と小児科の通院もスタート

この時期の通院は月1回
眼科と小児科で担当の先生が違うので、私たちは同じ日ではなく別の日でみてもらう感じでした
※これは病院によって異なると思いますので、参考まで

初めて地域の保健師さんが家に訪問する機会もあり、
「育児の悩みはありますか?」
「赤ちゃんの様子で気になることありますか?」
など、優しくヒアリングしてくれました

退院後の1か月間は、3時間おきにムスコ泣く→ミルク・おむつ替えの繰り返し

育児スタートを実感してうれしかったですが、夜中3時間ごとに起きるのはやっぱり大変でした、、、

生後6か月まで

生後6か月までの経過や通院についてまとめます

生後6か月までの経過
  • 生後5か月1週
    • 身長:49.5cm
    • 体重:4,065g
    • 小児科の通院
      →採血して貧血などの数値を確認
    • ロタウィルス2回目の予防接種
  • 生後5か月2週
    • 保健師さんの訪問
      →うつ伏せの練習方法を教えてもらう
    • 自分の指をしゃぶりはじめる
  • 生後5か月3週
    • 身長:53cm
    • 体重:4,605g
    • 眼科の通院で未熟児網膜症の経過観察
      →問題なし
       次回の通院は3か月後でOKになる
    • 小児科の通院
    • 予防接種
      →ヒブ3回目
       小児肺炎球菌3回目
       4種混合3回目
       BCG
    • ベビージム購入
      →揺れてるおもちゃは目で追いかける

この時期も眼科・小児科の通院です

ただ、眼科の経過観察が問題なかったので、次回の通院は3か月後になりました!

発達についても、小児科の先生・保健師さん共に「問題なさそうだね!」ということで、うつ伏せの練習をしはじめました

自分の指をしゃぶりはじめたり、これまでなかった発達も出てきました
最初は自分の指をうまく口に持っていけなかったり、かわいかったです笑

週に1、2回は朝まで寝てくれるようになり、夜泣き対応の疲れも少しだけとれてきました

ちなみに私は、この時期はリモートワークで日中は家にいることができていました

まとめ

約700gで生まれたムスコの生後6か月までの記録でした!

超低出生体重児の自宅での育児がイメージできる
これから超低出生体重児の育児が始まるパパママの不安を解消
いま育児をがんばっているパパママとの情報共有のきっかけ

になればうれしいです!

ムスコの1歳までの成長記録はこちらにまとめておりますので、気になるかたはぜひご覧ください!

ハイレグ
ハイレグ
今後も育児やムスコの成長記録、新しい記事のお知らせを発信していきます!気になる方はハイレグ(@hentai_hairegu)をフォローよろしくお願いします!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました